平成26年4月1日から消費税率が8%となり、それに伴い申告書様式が変更になりました。 |
▼農業簿記の特徴---*----*-----* |
|
![]() |
|
貸借対照表の勘定科目では、補助科目を設定できるようにしました。これによって、例えば預金を通帳ごとに分けて記帳するとか、買掛金は取引先ごとに管理するというようなことが可能になりました。また、損益計算書の勘定科目では、部門設定を可能にしました。売上はもちろん費用も部門毎に入力することにより、決算時には部門ごとの収支が明らかに出来るようになりました。 |
|
![]() |
|
財務会計と税務会計の違いがあることなどから、複式簿記での記帳結果をそのまま税務申告には使えず、戸惑っておられる方もかなりいました。そこで、勘定科目を自動的に税務にあわせて振替えるなど、税務申告の手間が削減されるよう税務決算処理を導入しました。 |
|
![]() |
|
★シミュレーションメニュー | |
記帳し、個別相談を行っても、経営計画をつくるには時間と労力がかかってなかなか実行できないというのが現状のようです。そこで、その一助として簡単なシミュレーション機能を追加しました。 |
|
![]() |
|
平成16年4月1日から消費税法の一部が改正され、納税義務が免除される基準期間における課税売上高の上限が1,000万円(改正前3,000万円)に引き下げられました。 |
|
![]() |
|
農家の記帳推進を目的に、1998年に山形県農業会議の指導のもとで開発された「農業簿記」が、先般の消費税法一部改正に伴い2度目の改変を行い、Version3として発売されることとなりました。 |
わかりやすいメニュー構成 | ||
|
|
|
|
|
●過去データ参照 ------------------------- ・仕訳帳 ・元帳 ・補助簿 ・残高試算表 ・貸借対照表 ・損益計算書 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
基本動作環境: WindowsVista/7/8.1が動作するパソコン。 | |||
|
|||
![]() |
|||
≪お申込後の流れ≫ |
|
● |
メールフォーム・FAXよりご注文いただきましたら、お申込みいただいた方に、弊社より振込用紙を送付させていただきます。 |
● | お振込みが確認でき次第、「農業簿記V3.8」ソフトを送付させていただきます。 (お振込みが確認できるまでに、2〜4日かかります) |
● | 製品がお客様に届いたら、サポート開始となります。 |
お問い合わせはお気軽にどうぞ。E-mail: info@jmcy.co.jp または TEL: 023-647-7751