大石田町立次年子小学校


大石田町次年子1205

2007/06/17

クリックすると大きい写真

明治 6年鷹巣学校次年子分校創立
明治11年次年子学校
平成17年3月31日閉校

 小学校のHPもあるし、恐竜も元気だし、てっきり現役校とばかり思って写真撮影もしていたのですが、グランドが緑だしプールの雑草も取られていないし、なんか人気(ひとけ)がないので次の日調べてみましたら平成17年3月31日閉校となってるではありませんか。ということは閉校になって2年以上経っているということで、円形校舎で遊んでいた子供たちは大石田小学校に通うようになったとのことです。ってことで現役校と思っていたために熱をいれて撮りませんですみません、恐竜の写真でかんべんしてもらいましょうか

 変酋長が子供の頃、母の実家だったので、大石田によく行きました。木造の茶色い巨大な大石田小学校が実家のすぐ裏の西光寺の近くにあって、よく行って遊んだものです。その後、年代が進んでから大石田駅付近の高台にやはり円形校舎の高校だったか中学だったかがありました。その設計者と年子小のそれはひょっとしたら同じ人かもしれないななどと勝手に想像もしました。
<次年子とは地名であるが、この地域の降雪量は非常に多く、そのため冬季間に出生した子供は、役場に出生届をすることができず、翌春に「次の年に生まれた子供」として届出することから、次年子と由来する。>
<次年子には、開村したのが大同二年(807)で、この二年から二年子といい、二が次に改められたという由来が作られました。>
<じねんごは竹の実のことで、辞書にあることばです。次年子は大石田町と大蔵村との境の山地で、数十年ごとに竹の実がなることが知られていたのでしょう。>
等など語源についてはいろいろ言われているようです。なん店舗もある蕎麦さんらで経済復興を成し遂げ、次年子小学校復活あれ!


2008/04/28 次年子のMさんからメールいただきました

最後の卒業生だった二人の生徒が、この春無事中学を卒業し現在山形市内の高校へ通っています。なお町内の円形校舎大石田第一中学校とじねん子小学校は同じ方の設計によるものだそうです。確か日本人ではなかったはずです。大石田第一中学校も2010年には同町の亀井田中学校との合併によりなくなることとなっています。又県内には同じ時期にもう1校の円形校舎、山本学園高等学校(竹田女子高等学校)がありますね。