 |
バカ平から2時間位登った地点より障子ヶ岳 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
バカ平から2時間30分位登った地点より障子ヶ岳 山頂まで行って正面の尾根を降りて帰ることを考えると気が重くなったが、ひき返したら悪太郎さんから笑われてしまうと思いがんばる。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
障子ヶ岳と天狗角力取山分岐点から。雪渓左下に天狗小屋。正面遠景は竜門、西朝日岳
|
 |
障子ヶ岳と天狗角力取山分岐点から障子ヶ岳
|
 |
障子ヶ岳と天狗角力取山分岐点から以東岳(1771) 1998/10 のM.Kさんとの雨天雨具なしの以東岳登山を思い出す。
|
 |
障子ヶ岳と天狗角力取山分岐点から。雪渓左下に天狗小屋。正面遠景は竜門、西朝日岳 |
 |
障子ヶ岳まで多少のアップダウンあり
ここでもひき返そうか考える
|
 |
|
 |
|
 |
障子ヶ岳山頂から小障子方面
|
 |
まだ花はけっこう咲いていました。
|
 |
障子ヶ岳山頂付近から障子の由来の絶壁。絶壁の真上を登山道が走っています。
南からマッターホルン、東からエアーズロックに見えます
|
 |
大井沢川最上流部、中先沢はまだ大雪渓。
カメラはほぼ真下を向いているのです。
ここで突き落とされたら雪渓下部までの滑落か
|
 |
震度6の地震がきたら崩れるか?
悪太郎さんは緑の葉っぱが枯れてからここに来たそうで、そうなると恐怖感倍増と思われます
|
 |
絶壁を正面から
ここを過ぎたら帰ることばかり頭にあり、またヘトヘトで写真を撮る気になりませんでした。
|
 |
寒河江川、大檜原川出会から上流 キャッチアンドリリース区間
大井沢の500〜600m地点には朝日太郎(朝日連峰名物の虻)の大群がいて着替えできず、この辺まで来てからびしょ濡れのシャツを取り替えました。
|
 |
寒河江川、大檜原川出会から寒河江ダム方面。正面月山
白い小さい一文字は寒河江ダムにかかる山形自動車道の橋
|
 |
|