|
弁財天(畑谷)
(七番水) |
2010/08/22 |
畑谷の西の原のワサビ畑です |
 |
水汲みをしているご夫婦発見し、停車すると |
 |
ここがあの高名な『弁財天』湧水でした |
 |
どこでもかしこでも発生起源になっている慈覚大使から歴史は始まったそうです |
 |
一休さんが「ハシじゃないもんね」って真ん中を渡った石橋のようです |
 |
透明な水の中には金属プレート、弁天様が描かれています。その頭の上には東高ならぬ頭光がボーッと見えますし、下には虹柱です |
 |
そしてとっておきの虹柱写真が写っていました。湧き水のマイナスイオンへ太陽光が反応してこのような七色の光柱が見れたようです(まったくいいかんげんに想像しています)右の手のようなものは水を汲んでいる人の手で、霊ではありません |
 |
国道や県道の広い道路沿いにある湧き水は割りに小規模、メインはよくわからない場所にあります
ちなみにここは7です |
 |
|
 |