大曽根揚水機場  (最上川中流土地改良区)


2025/03/23(日)

クリックすると大きい写真


朝日町の最上川から取水されて、山辺町立相模小学校の東側に顔を出す西部幹線トンネルの出口の少し南側に大曽根用水機場があります。 トンネルの天井は、大人の身長よりだいぶ高いようなので、用水路には、かなりの水量が流れていきます。 右手の建物が、大曽根用水機場、用水路の行き止まりは北宿第1分水工になるようです。 北方向
山辺町大塚の集落です。 用水路が左から曲がって見えますが、あのカーブのちょっと奥が最上川の水の噴出口になっているようです。戻れなくなると困るので、そこまでは探検しませんでした。 北宿第1分水工の下流の口
 
こういう大きい水利施設は燃えさせててくれます。
北宿第1分水工の下流の口
分水された揚水を、西方向の田畑に供給するための揚水機場なのだと思います。 最上川中流土地改良区のMapには、多くの用水路、分水工が書かれているのですが、そのほとんどが、道路の下の暗渠になっているものと思え、走り回っても、なにも発見できません。
北宿第1分水工と道路を挟んだ南側にある北宿第2分水工になると思います。 良く分かりませんが、分水しているんだと思われます。 やはり、現場タイトルは撮影しておかないと・・・
分水された支流・・・