佐倉藩・柏倉陣屋跡 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
柏倉、村木沢、千歳山公園などで『堀田』の字が読める石碑を数多く目にします。 |
|||
下の写真は千歳山公園にあります この碑は、国元六万石および飛地領村山郡内四万石で善政を行ったとして佐倉藩主 堀田文明公(正睦)を讃えた碑です。明治21年に建立されました。 堀田正睦は、文化七年(1810)佐倉藩主堀田正時の次男として生まれました。初名は正篤、安政三年(1856)正睦と改名。文政八年(1825)佐倉十一万石の藩主となりましたが、藩内では財政の逼迫と風儀の退廃が著しく、正睦は藩政改革に取組みます。 その後、安政二年(1855)阿部正弘に代わって老中首座となり、翌安政三年、外国御用取扱を命ぜられます。同四年アメリカ総領事ハリスから通商条約の締結を要望され、交渉の結果、翌五年正月、条約が妥結しますが、孝明天皇の勅許は得られませんでした。(この年の六月、大老井伊直弼は勅許のないまま日米修好通商条約を締結しました) 安政六年(1859)家督を嫡子の正倫に譲り隠居。元治元年(1864)佐倉城内で死去。五十五歳でした。 http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000102145 |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |