
|
平成16年度 山形東高サッカー部OB会のコーナー
|
変酋長のアドレス じーおーてぃおー@jmcy.co.jp
(じーおーてぃおーをgotoにしてください)
小さい写真クリックすると大きな写真が出ます。戻る場合はブラウザの『戻る』にて
2004/12/28 まあ年末の景気づけに
本日付山形新聞より
『第84回全国高校ラグビー大会は27日、東大阪市の花園ラグビー場で開幕、1回戦8試合が行われ、本県代表の山形中央は、高松北(香川)を79―0の大差で下し、2回戦に勝ち進んだ。〜〜〜
会心の勝利だった。序盤から全員アタック、全員ディフェンスの本領を発揮。試合開始1分にFB渡辺道人がゴールラインを駆け抜け先制すると、WTB菊地龍平、ナンバー8武田雄気も次々とトライを奪った。〜〜〜』
ということで我が山東サッカー部OB21回卒武田某氏の息子のトライシーンがデカデカ掲載。26日の駅伝の敗北をみごと雪辱したのであった。
2004/11/05 先日山形新聞山東別冊に掲載された渡邉監督より
11月13日(土)・14日(日)の両日地区1年生大会が行われます。
今年度締めの大会となります。全力を尽くせるよう頑張ります。
組み合わせ表
2004/10/24 (日) 高校サッカー選手権 13:00〜 寒河江高G
山形東 1−3(前半0−2 後半1−1)東海大山形
写真写真
前半の前半は互角の展開、すこしばかり年の功か東海の攻めが多いかといったところ
前半の後半自軍ゴール前で2,3回ボールが行ったり来たりして、普通は助かるケースが完璧フリーの相手フォワードの目前に行ってしまい決められてしまう
その直後相手ロングシュートをキーパーがはじいた(かバーに当たったか定かでなくなったが)ボールを詰めた相手フォワードからヘッディングで決められちょっと意気が下がる
後半ドリブルシュートを決められたが、そこからは山東の攻め。一度はポストに当たる得点機もあり攻め続けとうとう念願の一点奪取。エンジンのかかりがちょっと遅かったか
美酒は来年の春までお預けとなったのであった
2004/10/09 サッカー選手権激励会
2004/09/24 渡邉監督より
新人戦後行った練習試合では、地区新人で優勝した山南に3−0,明新館に3−1で勝利しております。勢いを持続し、選手権ではミラクルが起こせるよう頑張りたいと思います。
2004/09/16 渡邉監督より
選手権の組み合わせが決定しましたのでお知らせいたします。
シード校ということで、2回戦からの登場となります。
日程は組み合わせ表の通りですが、
山東の初戦は、10月24日(日)13:00〜 東海山形VS寒河江工業の勝者 との対戦です。
2004/09/05 日 村山地区新人戦 9:30〜 落合G
山形東 0−0(前半0−0 後半0−0)寒河江
PK戦で
山形東の負け の悔しい写真
2004/09/04 土 平成16年度 村山地区新人戦 9:30〜 落合グランド
山形東 0−1(前半0−0 後半0−1)日大山形
残り3分でスタミナ負けの惜敗
日大山形戦写真
山形東2−0(前半0−0 後半2−0)城北
公式戦で城北から初勝利
の写真写真写真
2004/09/03 平成16年度 村山地区新人戦 組み合わせ
2004/07/30 監督からの便り
夏の練習試合結果・試合日程等をお知らせいたします。
6月19日 ● 山形東 2−3 山形南(新人) 得点者;本間拓也・高橋晋吾
6月26日 ● 山形東 0−2 山形城北(3年)
7月11日 ● 山形東 1−2 上山明新館(新人) 得点者;尾形康祐
7月19日 ○ 山形東 2−1 山形学院(3年) 得点者;本間拓也・渡部賢
7月25日 ● 山形東 1−3 山形商業(3年) 得点者;工藤寛樹
7月28日 ○ 山形東 2−0 山形工業(新人) 得点者;工藤寛樹・高橋晋吾
--------------------------------------------------------------------------------
7月31日 山形東 VS 寒河江高校(新人)
8月 1日〜 プーマカップ(於;仙台) 1・2日;リーグ戦、3・4日;順位決定トーナメント
1日(於:泉館山高校)
9:30〜 東北高校(宮城)
12:00〜 相馬高校(福島)
2日(於:泉館山高校)
10:45〜 盛岡市立(岩手)
13:15〜 泉館山高校(宮城)
3日・4日(場所・対戦相手未定…2日に決定)
8月 5日〜7日 蔵王合宿(会場;蔵王総合グランド) 宿舎;川原屋旅館(蔵王温泉)
8月16日〜 東日本サッカーフェスティバル(於:米沢)
16日(於;松川河川敷)
11:30〜 聖和学園B(宮城)
16:30〜 白石高校(宮城)
17日(於;興譲館)
11:30〜 興譲館高校
14:00〜 聖和学園B
18日(於;興譲館)
11:30〜 東北学院榴ヶ岡(宮城)
14:00〜 会津工業高校A(福島)
以上です。村山地区新人戦は、9月4日・5日に開催の予定です。
2004/06/04 金 山形県高校総体4回戦 11:00〜 真室川町グランド
山形東0−3(前半0−0 後半0−3)羽黒
芝のグランドでの戦いの写真
2004/05/31 月 監督よりメール
羽黒高校の調子が山南と試合をしたときの状態であれば、山東に勝機「あり」です。
山形学院戦で一度死んだチームです。失うものは何もないので、ただひたすら頑張るのみです。
2004/05/30 日 監督よりメール
本日は応援ありがとうございました。記録を調べてみましたが、
夏の大会ベスト8は1994年以来10年ぶりになるようです。
ベスト8に入ったことにより秋の選手権大会のシード権をも獲得しました。
準々決勝は今週の金曜日です。頑張ります。
2004/05/30 日 山形県高校総体2回戦 13:00〜 東根工業グランド
山形東2−0(前半1−0 後半1−0)九里学園
写真(猛暑のため本部テント下からのみの撮影)
|
開始10秒、相手の左からのシュート(センタリング?)が山東ゴールのラインから50cmのところを横切る。道路で喫煙タイムの変酋長は遠くから眺め、てっきり失点かと思ったほどのピンチ。運良くキーパーの手の中にボールはおさまりリスタート、互角の展開が続く。開始10分くらいか、中だるみと気を許し誰かと話をしていると「お〜!!」という歓声。ゴールを見るとボールが中にありネットが揺れているではないか。7番阿部天馬が相手陣内に入ったあたりから40mくらいのループシュートを決めたようだ。昨日もバーをたたいたし、山形学院戦から阿部のロングシュートがポイントになっている。
後半に入りやはり行ったり来たりのゲーム。相互のトラップミスをどっちが取るかがポイントとなったが山東の戦術がちょっとばかり上回り、サイドからえぐって中央につないだ時センターがフリーになるケースが出始めた。おりしも半ばころ左サイドからゴール前を横切るセンタリングが放たれ、相手ディフェンス3人は左に寄せられ右はまったくノーマーク。球が強すぎて追いつけるかどうかと思ったが11番小川がジャストミート、ダイレクトでゴールに突き刺す。 |
2004/05/29 土 山形県高校総体 13:00〜 東根工業グランド
山形東3−0(前半1−0 後半2−0)酒田南
写写写真
|
試合開始直前に強い雨に見舞われるも、試合開始とともに小降りに。序盤こそ見知らぬ相手にとまどった感があったが、だんだん攻勢になり惜しいシュートの連発。3回くらいの決定機を逃がし観客をイライラさせたが前半終了直前12番小野が決め後半に。
後半も押しっぱなし。開始5分後くらいにまたしてもシュートが外れ決定機を逃すかに見えたが、こぼれ球をやはり12番小野が落ち着いて処理しゴール左に決める。中だるみの時間帯が続いたが終了5分前に9番高橋が中央から右に流れるドリブルでゴロの正確なセンタリング、中央につめていた19番豊嶋が落ち着いて決め3点目。今年のベストゲームで2回戦へ。
余談 パッケージから煙草をだしたら「敷地内禁煙です道路でどうぞ」と怒られた。母校も9月からそうなるそうです。大沼先生どうするの・・・
|
2004/05/13 県高校総体組み合わせ
2004/05/09 日 村山地区総体 9:30〜 落合
祝
3年ぶりの県大会出場
の写真(サービス大量掲載)
山形東 1−0(前半0−0 後半1−0) 寒河江高校
|
エンジンのかかりの遅い山東、前半は互角、後半に入り6:4でゲームを支配し、終了10分前に右コーナー、ゴロの狙いすましたセンタリングから1年生高橋が決勝ゴール
観戦の会長は県大会出場にホクホク「前会長を引っ張ってきたかいがあった」
|
2004/05/08 土 村山地区総体 15:00〜 落合
山形東 0−1(前半0−1 後半0−0) 日大山形
会長談 「負けたけどなかなかいい試合をした。惜しかった」
明日は9:30開始
相手は寒河江か寒河江工業か
2004/05/08 土 村山地区総体
11:00〜 落合
奇跡の逆転勝利
延長最後の5分にすべて
の写真(ひさびさのコメント付き)
山形東 2−1(前半0−0 後半0−0)延長(前半0−0 後半2−1) 山形学院
|
前回を忘れさせる優勢なる戦い。後半に入りシュート数で圧倒するも得点できず。2回ゴールを揺るがすもオフサイド、延長へ。延長も圧倒的に優勢だが時折の相手カウンターに悩まされる。PK戦を覚悟した終了5分前やはりカウンターからの攻撃で左ポストにあたりポロポロと右ゴールに吸い込まれる失点をしてしまい敗戦を覚悟する。
今日はここからがちょっと違った。とにかくガンガン攻めてペナルティエリア外から右25mのロングシュートを放ち、相手ゴール左上にみごとに突き刺す。土壇場のファインシュートにベンチは歓喜の嵐。さらに1〜2分後前線2人がショートパスの交換で中央を突破しゴールに迫りシュートまでもっていってしまう。逆転ゴール!!こんな攻撃できるなんて・・・ひさびさに心躍らせる試合であった。
|
2004/04/27 地区総体の組み合わせ
|
春季リーグ戦は2部との入れ替え戦で山形学院に逆転負けを喫し、昇格はなりませんでしたが、気持ちを新たに地区総体に臨みたいと思います。ご声援ありがとうございました。
地区総体の組み合わせは別表のとおりです。再び山形学院との対戦ですが、入れ替え戦の雪辱を期して頑張りたいと思います。
今年は県大会の出場枠が7つです。トーナメントで最低2回勝たなければ出場権獲得とはなりません。厳しい戦いですが、まずは初戦を落とさないことが肝心です。
山形東高等学校サッカー部 渡邉晃
|
2004/04/24 土 村山地区春季リーグ戦
10:00〜 山商G
山形東 1−0(前半1−0 後半0−0) 山本学園
山が白くなった寒風の中での一戦
2004/04/18 日 村山地区春季リーグ戦
日大山形G
山東 3-0 寒工
2004/04/17 土 村山地区春季リーグ戦
10:00〜 山商G
山形東 0−3(前半0−1 後半0−2) 城北
砂風の中悔戦写真
2004/04/14
今週末より春季リーグ戦が始まります。組み合わせ等を送付いたします。よろしくお願いします。
山形東高等学校サッカー部 渡邉晃
2004/03/30 大沼先生より千葉遠征の日程について
|
今年度の人事異動では監督の渡邉先生の異動もなく、部長としてはほっとしております。
さて、3月30日から4泊5日で今年も千葉遠征に出かけます。2年前に卒業したキャプテン尾形君(現東大文U類2年)にも参加してもらいます。
30日は午前8時に出発し、31日から試合が始まります。
〈日程と対戦チーム〉
31日会場:茂原北陵高校
成東高校
茂原北陵高校
1日 会場:袖ヶ浦高校
袖ヶ浦高校
暁星国際高校
2日 会場:袖ヶ浦高校
東海大浦安高校
袖ヶ浦高校B
東金商業高校
3日 会場:未定
順位決定戦または交流試合
午後8時学校到着予定
それでは、頑張ってきます。
|
平成19年度の記録
平成18年度の記録
平成17年度の記録
平成16年度の記録
平成15年度の記録
平成14年度の記録
平成13年度の記録
平成12年度の記録

|