山形そば黄門漫遊記22

 駅前を歩いているとそば屋のことを聞かれることがあります。「どこかおいしいおそば屋さん教えてもらえませんか」多少の表現の違いはあってもだいたいこんなもんです。
 「時間はありますか」と尋ねてそれなりに教えてやる。
 「どこで食っても大したはずれは無いから」と言いたいのだが、旅行者風だとこっちが勝手に好みを見すかしてへらへら教えてやる。
 「やっぱし××××を教えるんだったなぁ」なんて後悔するのも、そば好きもの好きの楽しみの一つ。
 ただせっかく教えてやっても、好みとは何ともしょうがないものでして、万人に喜ばれるというのはチョット無理なのかもしれない。でも、だからといって型にはめてあんたはこれ、あんたはこれがいいはずなぁーんてそんなふざけたもんじゃないはず。山形のそばはそう簡単にはイカチンチン。

 そこで提案。「どこかおいしいおそばやさん教えてもらえませんか」と尋ねて、私のようにへらへらやりだしたら、「あんたは何処のそばが一番お好きかな?」なぁーんて聞いてみるのも一つの手。

 さて、話は戻りますが駅前なんかで聞きますと、まぁ三津屋とか庄司屋なんて答えがよく返って来ると思います。
 これがなんとも面白いのであります。というのもこの二軒、線路を挟んでわりと近くにありながら、客が違う(当たり前)のであります。勿論そばも違うのであります(当たり前)
 何年経っても変わりのない(値段は別として・・)そばが出てくるような気がしています。そして、ハイレベルなお客が来るのであります。あなたはどっちが好き?なぁーんて聞いてみるのが面白く感じています。

たかがそば屋、されどそば屋。

 さて、話は全然違って来ますが、この4月から消費税が残念ながら権力値上げされてしまいました。当然の事ながら便乗値上げが発生してしまいました。それでなくても去年あたり値上げした店が多かったものだから、ラーメンに比べ割高に感じられるような気がして仕方ありません。気のせいか、そば屋のお客が減ってラーメン屋が増えているように思えています。

 そば屋のメニューに「薬味100円、そばつゆ(追加)100円」なんて書かれてあるのがチラホラ見かけるようになりました。
 気持ちは分かるけど、たっぷりつけて食う山形のそばなんだから何とかなりませんかなぁ、気になるんだよなぁ。

漫遊記23へ漫遊記21へJMCYホームへ