山形そば黄門漫遊記81

 せっかく教えてやったのにたまに文句が来ます。
「休みの日違ってたよ」、「値段が違ったよ」、「消費税とられたよ」とかが多いのですが、「漬け物チョットしか出なかった」とか「そばの盛りが少なかった」とかまったく馬鹿じゃないのかと言いたくなるものもあります。言い訳になっちゃうんですが、書いたと時と今では状況が違うし、まぁ違っていたって当たり前、むしろ自然なことなんではないでしょうか。

 さて、そばマップを請求してくれる時、一言メッセージをつけてくれる方が結構おられます。皆さんいろいろわけありで、面白く読ませてもらって想像しています。これまでは一切かまわずにおきましたが、遠くからいらっしゃる方でしたら、気が向いた時くらいお奨めコースを余計なお世話してあげますので、予定している時期と行きたい市町村,交通手段(車/バス/etc)なんかを知らせて下さい。競馬新聞の予想と一緒で、もちろん全く責任は持ちませんが。

 国道13号線から新潟方面へ行くには南陽で113号線に曲がります。道なりに進んで行くと右側北条というそば屋の大きい看板を見つけることが出来るはずです。

 こんな国道沿いで、こんな看板出してと普通は通り過ぎます。どうせ観光客相手のそばやだろうなぁと思うわけです。確かにそばの国山形ですから、通りすがりの人も結構いらっしゃるようですが、お昼なんかはどっちかというと常連さんが多い雰囲気なんです。どのように説明したらいいのか難しいところですが、難しいことはしないのが何より安全と言うこともありますので、まぁ行って見れば分かります。
 そばは太過ぎず細過ぎず、長過ぎずさりとて短くはない。硬からず軟らかではなく、黒過ぎずさりとて白くはない、等々。ただ、国道沿いのせいでしょうかちょっとせわしい感じがします。中は結構田舎そばや風、シックで木の匂う感じなんですが。
 板が800円、漬け物とおかず(この前はブロッコリーのサラダでした)がついてきます。さらに薬味の皿にネギと刻み海苔、ウズラの卵がついてきます。ただ、まことに残念なことにナメコが3〜4個も付いてきます。何度も言いますがナメコはいけません、キノコはいけません。あんなもの美味しいはずがないのです。私は決して食べません、大嫌いです。

 ところで、最近この辺りには結構そば屋ができました。国道沿いにもチョット裏手にもいろんな店ができています。2〜3軒は入ってみましたが、もう少し時間がかかるようです。食べてみれば分かりますので、授業料払って勉強なさるには良いと思います。発展途上店というか低開発店と言うか、わかりやすい段階の店があります。

漫遊記82へ漫遊記80へJMCYホームへ