2006/2006/01/2901/29
クリックすると720ピクセルの写真
![]() |
雪中の石塔群 |
![]() |
かなり滑ります ストック車に置き忘れ |
![]() |
石段の医師団 ・・・嘘 |
![]() |
蝉塚 |
![]() |
金剛願地蔵 |
![]() |
弥陀洞 いつ刻まれた文字なのか |
![]() |
弥陀洞 |
![]() |
弥陀洞全景 |
![]() |
しずけさや 岩から流れる 雪の瀧 |
![]() |
イフ部隊、モヤ部隊 山形の連隊で編成された比島派遣部隊名でマニラ東方と、リンガエン東方で玉砕的損害をうけた |
![]() |
元満州三三九部隊 と書いてある |
![]() |
百丈岩 |
![]() |
弥陀洞から仁王門 |
![]() |
これが山寺一の撮影ポイントなんだそうだ |
![]() |
ドドッーという音とともに「キャーなんなの!」とうら若き女性の悲鳴 |
![]() |
仁王門の北側の屋根から大量の雪が雪崩れたのだった 悲鳴の女性は二秒の差で下敷きにならなかった |
![]() |
うっ仁王様 1848再建で運慶の弟子たちの作ってことはあり得るのかなあ 運慶って鎌倉でしょう |
![]() |
あっ仁王様 江戸時代や現在にいたるまで運慶の系譜は繋がっているのかも |
![]() |
閻魔王の官僚達 |
![]() |
閻魔王 |
![]() |
雪崩れの上に道を作りながら突き進む 右の雪もけっこう危険 |
![]() |
胎内くぐりから胎内堂 子供の時は胎内くぐりも定番コースの一つだったんだけど今は禁止されたのか |
![]() |
あらゆる場所に氷柱 |
![]() |
釈迦堂 |
![]() |
五大堂 |
![]() |
電車が通るとここまで「ゴットンゴットン」と大きな音が聞こえる |
![]() |
紅葉川にそって面白山・天童高原への道 |
![]() |
奥山寺経由二口峠へ向かう道 |
![]() |
二口方面 |
![]() |
五大堂 足が腐ったら結構あぶない |
![]() |
磐司祠 |
![]() |
天狗岩方面は進入禁止だがあっちの広場は踏み固められている修行してるんだなあ |
![]() |
子供の時は天狗岩の鎖での上り下りが醍醐味だった また日本一のスベリ台がありそれが楽しみだったのだ |
![]() |
納経堂と開山堂(修理中) |